BLOG– category –
-
森の暮らし
童心に帰って、寒さも忘れて雪遊び!冬の森も魅力がいっぱいです。
今、日本の木材自給率は少しずつ上がってきており、令和2年度は41.8%になったという報告が出ているようです。しかし、用途別にみてみると燃料用の木材需給量が増えているようで、CO2を減らすという観点ではどうなのだろうと感じています。燃料で活用していくことも大切ですが、建築用用材や家具、木工加工品等として、 -
建築のこと
自宅の改修事例について、省エネルギー性能の検討をしてみます。~改修のすすめ~ その5
省エネルギー性能を考えるとき、一次エネルギー消費量を計算する必要があります。一次エネルギーというのは、石油や天然ガス、石炭、水力など自然から得られるエネルギーのことをいいます。電力や都市ガスなどは一次エネルギーを転換・加工したものであるため、二次エネルギーといわれています。 -
建築のこと
住まいを安全に長く利用していくために、住まいのかかりつけ医を見つけてみませんか?
皆さんは、「住宅医」という存在をご存じでしょうか?書いて字のごとく、「住宅のお医者さん」ということなのですが、皆さんの住まいにも安心してお願いできるかかりつけ医のような存在があれば良いなと思いませんか?そういう住宅を診て治す力を養い、「住宅医」として活動されている方がおられます。 -
森の暮らし
森の木の活用について考える!木工製品をもっと身近にしていこう。
今、日本の木材自給率は少しずつ上がってきており、令和2年度は41.8%になったという報告が出ているようです。しかし、用途別にみてみると燃料用の木材需給量が増えているようで、CO2を減らすという観点ではどうなのだろうと感じています。燃料で活用していくことも大切ですが、建築用用材や家具、木工加工品等として、 -
建築のこと
自宅の改修事例について、省エネルギー性能の検討をしてみます。~改修のすすめ~ その4
改修後の外皮性能がどう変わったのかを計算しました。本来なら、改修前にこういった性能検討が必要なのですが、改修当時忙しいことを理由に検討していません。今ではとても後悔しています。しっかりした根拠があっての工事だと思いますので、これから改修を検討される方は、詳細な計算をしてくれる設計者に設計してもらうことをお薦めします。 -
建築のこと
これからの課題でもある「空き家問題」空き家の利活用を取り上げた新聞記事をよく見かけるが…。
今、少子高齢化社会といわれ、人口も減ってきている中、空き家が増加しています。所有者が分かっている空き家であればまだ良いですが、所有者がおらず、どうしようもない空き家も存在し、これからさらに空き家の問題は大きくなるのではないかと思います。解体するにも多くのお金が掛かり、古いものでは今の基準に合わず、 -
つねひごろ
2022年、新しい年を迎えました。 50年後を見据えて、持続性のあるまちづくりを目指します!
新しい年を迎え、今年こそは良い年にしたいと思っているのですが、新型コロナウイルス感染者も最近また増加中で、なかなか思うように動き回れない一年が続きそうな予感。そうは言ったものの、じっとしていても時間は止まってはくれないので、今できる精一杯のことを取り組みたいと思います。皆様におかれましても、新しい年を迎えられ、 -
森の暮らし
キノコの世界はおもしろい!森を散策しながら、いろいろなキノコを見つけることができました。
今の時期、森に入るとおいしそうなキノコが生えていたりします。食べられないものも多いですが、せっかく森の暮らしを学んでいるのだから、キノコについても知識を深めたいものだと思います。森を散策しながら、キノコについて教えてもらいました。実際、食べられるか食べられないかを見分けるのは難しいものだと感じました。 -
つねひごろ
ガソリンの高騰が続き、電気・ガス料金も値上げ!エネルギー消費の少ない住まいづくりを考えましょう。
最近、ニュースや新聞でガソリンの高騰がよく取り上げられています。ガソリンが160円/Lを超え、7年ぶりに高値を更新しています。ガソリンだけではなく、エネルギー資源が価格上昇しており、家庭の電気料金やガス料金にも大きく響いてきます。 電気料金やガス料金の値上げが続いています。 -
つねひごろ
シトラスリボンって?「ただいま、おかえりって言いあえるまちに」
先日、子供の学習発表会があり、作品等を見に行った際に、「シトラスリボン」を作ってみませんか?と校内で声を掛けられたので、せっかくだから作ってみることにしました。 正直、「シトラスリボン」というものどういうものなのか、全く知識がなかったため、あとからネットで調べた次第です。まだ、ご存じない方もおられると思いますので、 -
つねひごろ
危険な外来生物が身近なところにも潜んでいます。意外に知らなかった特定外来のこと。
先日、富山県でセアカゴケグモが17匹、卵のう21個が発見されたと新聞にも載っていましたが、最近ではヒアリなど危険な外来生物が発見されており、少し知識として知っておいた方が良いと感じています。 まず、「特定外来生物」とは、何なのでしょうか? 海外起源の外来種であって、生態系や人命・人体、農林水産業などに被害を及ぼすもの、 -
建築のこと
【まとめ】住まいづくりで収納設計はとても難しいものです。大きければ良いというものではないのです。
住まいづくりにおいて収納計画は、大変難しいものです。効率よく収納スペースを確保し、使いやすい住まいにしたいものです。使いやすさは人それぞれですので、住まい方によって収納計画は変わります。住まい計画時によく相談してください。 「収納」に関する記事をまとめてましたので、参考にどうぞご覧ください。 -
つねひごろ
最近、地震活動が気になりませんか?今こそ、しっかりとした住まいづくりを考えましょう!
10月7日夜、関東地方で震度5強の地震が発生しました。大きな地震があまり起こっていない富山県ですが、最近は隣県での地震が頻発しており、少し不安な気持ちを抱いています。気象庁の地震情報より、ここ1か月間の地震について調べてみました。 2021年9月8日~2021年10月8日までの地震発生について調べてみました。 -
森の暮らし
富山の杉を学ぼう!建築材としてもよく利用される杉ですが、知らないことだらけでした。
今回、立山美女平の天然スギ巨木を見学することができました。「杉」は、建築材としても良く利用されるので、植林された人工林は何か所か見学したことがありました。天然林についてはなかなか見る機会がありませんでしたが、今回いろいろと教えていただきながら見学でき、とても勉強になりました。知らないこともたくさんありました。 -
つねひごろ
コロナワクチン接種、2回目の接種は不安でしたが、無事完了しました。
コロナワクチンの接種が進む中、自分もようやく2回目のワクチン接種が完了しました。2回ワクチンを接種した人でも、コロナウイルスに感染したというニュースも流れていて、まだまだ不安ですが、とりあえず、2回接種できたことにより一安心?という感じでしょうか?20歳以下のワクチン接種も始まり、もう少し不安なく生活できることを -
森の暮らし
森の散策も楽しい、実りの季節になりました。森林浴で心身共にリフレッシュしよう!
実りの秋。栗やどんぐり、クルミ、栃の実、きのこなど、秋になるといろいろなものが実ります。林道を散策するだけでもとても楽しいものです。いろいろな木々を見ながらゆっくりと歩くのもいいものです。しかし、林道にも危険が潜んでいます。木々などに気を取られ過ぎて、枝に引っかかったり、転んだりしないように十分気を付けて、 -
建築のこと
自宅の改修事例について、省エネルギー性能の検討をしてみます。~改修のすすめ~ その3
まず、新築当初(改修前)の外皮性能を計算します。改修前の状態でどれだけの性能があるのかをしっかり把握する必要があり、図面や資料がない場合は、現地調査が必要になります。図面や資料があった場合でも、その通りに施工されていないことも多く、現場確認は必要になるでしょう。 -
つねひごろ
コーヒーブレイク -趣味の話- 写真の基礎についてまとめてみました。
昔から写真を撮るのが好きでした。小学校の時に「写ルンです」が発売され、行事ごとがあればパシャパシャ撮っていました。最近また流行っていますが、当時はとても画期的だったのではないでしょうか?私が本格的に写真を撮りだしたのは大学生の頃ですが、あの頃は、フィルムカメラがまだまだ主流で、よく現像を頼みに行ったものです。 -
つねひごろ
猛威を振るう新型コロナウィルス!コロナワクチンの接種が進んでいますが、これからどうなるのか?
日本国内の新型コロナウィルス新規感染者は、2021年9月4日では約1万6千人。ピークより少しずつ少なくなっているようですが、昨年の同じ時期は600人前後でしたから、その差に愕然とします。感染者が増えるたびに自粛を呼びかけられ、多くの人がフラストレーションを溜め、モヤモヤした気持ちで過ごしているのだろうと思います。 -
セミナー
古い住宅にお住まいの方は、耐震診断を!地震は突然やってきます。
日本は地震の多い国です。どの地域に住んでいても大地震に合う可能性はあり、新築で建てる場合は、しっかりした耐震性能を持った住宅を建てなければいけません。さらに、既存の木造住宅は是非、耐震診断をしてほしいものだと思います。木造住宅は、年代により大きく耐震性が異なります。まずは、建設年により判断し、早めの診断・改修をお薦め