コーヒーブレイク -趣味の話- 写真の基礎についてまとめてみました。

写真の基礎

 構図についてまとめましたが、知識は知識として持っておいて、とにかく撮ることが大事です。何でもそうですが、いろいろ失敗して上達していくものだと思います。被写体がより魅力的になる構図を見つけましょう。
 続いては、露出についてまとめてみたいと思います。

露出

 皆さん、露出という言葉を聞いたことがあるでしょうか?難しいかもしれませんが、ちょっと覚えておくと良いと思います。
 露出とは、写真を撮影するときに取り込まれる光の量のことをいいます。露出は、絞り(f値)シャッタースピードISO感度で調整されます。私の場合は、基本的に絞り優先モードで撮影していますから、自分で絞り(f値)を決めて、カメラの方でシャッタースピードISO感度が決められます。しかし、カメラ任せで露出がうまくいく場合もありますが、うまくいかない場合があることを知っておかなければいけません。
 こういうことありませんか?
  • 室内で写真を撮るときに、窓に向かって写真を撮ると、撮りたいものが暗くなってしまった。
  • 全体的に白っぽいものを撮ろうとしたときに、白い部分がグレーっぽく写ってしまった。
 これは、カメラの特性によるものです。この特性を理解して、写真撮影に臨みましょう。
カメラ撮影4

適正露出

 さて、カメラの特性について、少しまとめてみます。
 カメラでは「測光」といって、被写体の明るさを測る機能があり、それにより露出を決めていますが、「測光」にもいろいろなタイプのものがあり、カメラによっても多少違うため、説明書等を読み、その癖を知りましょう。この辺はなかなか難しいところではありますが、どんどん撮って、感覚で慣れていくしかないと個人的には思っています。
 それでは、なぜ全体的に白い被写体を撮ると、きれいなに写らず、逆に、全体的に黒い被写体を撮ると、きれいなに写らないのか?これは、カメラの特性なのです。カメラは、被写体から反射される光を感知して露出を決めるのですが、基準となるのが、「18%グレーカード(18%標準反射板)」といわれるものです。
 これはどういうことなのかというと、例えば、全体的に白い被写体を撮影する場合、反射率が高いため、カメラは基準となる18%グレーカードの反射率に近くなるように光の量を調整するということです。(逆の場合も同じです。)
 ですから、特に極端な全体的に白かったり、黒かったりする被写体は注意しなければいけません。こういう場合は、適正な露出に近づけるために、「露出補正」ということが必要になります。カメラに、+1、+2とか、-1、-2など書いてあるダイアルがついていると思います。これを調整することによって、適正な露出になるように調整ができるのです。「露出補正」は、+方向に動かすと明るく写り、-方向に動かすと暗く写るようになります。多くの場合、1/3ずつ調整できるようになっています。
露出補正
 あまり使ったことがない方は、是非触ってみてください。実を言うと、適正な露出の写真だとしても魅力のある良い写真になるとは限りません。ですから、たくさん使ってみることによって、意外な発見もできるかもしれません。カメラには他にもたくさんの機能があります。いろいろ試してみましょう。
1 2 3 4 5
イラスト_カメラ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

コメント

コメントする